基礎知識KNOWLEDGE

加工技術

切削加工とは素材を刃物を使用して削り、求められる寸法や形状にしていくことを意味します。弊社はフィルム、ブロック、丸棒と呼ばれる樹脂から刃物を使用して削っています。
切削加工は寸法精度が細かく出せることと、様々な形状を切削出来る事ができるので形状が複雑な部品も製作可能です。簡単な形状でしたら、量産はコストも時間もかからないので、得意としていますが、複雑な形状になると時間とコストがかかるため、数量により、金型を製作し成形する方法が良いかと思います。
2次切削加工という方法もあり、成形で製作された部品を、精度が必要な箇所、または追加で必要になった穴あけや角窓などを加工する方法もあります。

01

切削

切削加工とは素材を刃物を使用して削り、求められる寸法や形状にしていくことを意味します。弊社はフィルム、ブロック、丸棒と呼ばれる形をした樹脂から刃物を使用して削っています。
切削加工は寸法精度が細かく出せることと、様々な形状を切削出来る事ができるので、形状が複雑な部品も製作可能です。
しかし、精度が必要な樹脂加工品で十分注意しなければならないのは、材料の性質や加工時に発生する材料への影響です。加工時に発生する熱での変形や剛性による寸法公差のずれ、また湿度や温度で寸法に影響を与える材料もあります。
簡単な形状でしたら、量産はコストも時間もかからないので、切削加工でも安価に量産加工は可能です。複雑な形状になると時間とコストがかかるため、数量により、3Dプリンターで造形する方法、または金型を製作し成形する方法もあります。
2次切削加工という方法もあり、成形で製作された部品を、精度が必要な箇所、または追加で必要になった穴あけや角窓などを加工する方法もあります。


02

接着

通常、接着可能な樹脂にも限りがあり、すべての樹脂において接着できるとは限りません。
オーエムで接着可能な樹脂は下記です。
・アクリル
・塩ビ
・PET
・ポリカーボネート
・ABS
・エポキシガラス
各素材により、接着剤は異なり、また接着した面に気泡が入ってしまうので、綺麗さ・強度など、どのポイントが必要なのかを明確にすることが必要になってきます。
図面上では、板厚やどの面を接着するかによっても、強度の違いが出てくるので、場合によっては補強材と呼ばれる三角棒を接着箇所に入れる事もあります。


03

曲げ

樹脂のフィルム材やアクリル等は曲げる事も可能です。
フィルム材と板材は曲げる方法が異なります。
フィルム材…プレス加工
板材…熱曲げ
曲げ加工は実際曲げて表記されている図面を、一度展開して寸法を出し、再度表記された図面通りに曲げていきます。
内寸法や外寸法の表記によっても展開図の寸法が変わってきますので、図面上に内寸や外寸と表記するのがベストです。またフィルム材はロール状になっており、必ずソリが出ますので、ソリをどちら側にすれば問題がないか、図面上にソリ方向を表記する必要もあります。


04

抜き加工

薄い樹脂素材、フィルム素材、またテープは、プレス機で抜く事が可能です。
フィルム抜きは型(かた)を作り、プレス機にセットして刃物で抜く方法です。
型はビク型、ピナクル型、金型と呼ばれる型があります、ビク型は木がベースで、ピナクル型、本型は金属がベースとなっているので、コスト・公差・耐久性などにも影響します。
それぞれの比較表を最後に表にまとめていますので、ご覧ください。

1.ビク型
ビク型は木型で、ベニヤの合板をレーザー加工で製品の形に彫り込み、その掘り込み溝の間に自動曲げ機で形作られた刃を入れて作ります。

2.ピナクル型
ピナクル型は金属ベースで、刃は機械加工で刃を作っているため、刃のつなぎ目が存在せず、繊細な曲線や薄いシートの抜きに適しています。

上記の型については、主にフィルムやテープの抜き加工として使用されます。

3.本型
主にプリント基板など精密な寸法を必要とされる部品に使用されます。型はオスとメスに分かれていて、2つの型をセットしてプレスする事で樹脂を抜くことが出来ます。

抜き型比較表
  ビク型 ピナクル型 本型
納期
価格 ×
加工精度
価格

NEWS
【メディア掲載】PR TIMESに弊社のプレスリリースを掲載いただきました
お問い合わせお問い合わせ